楽しみの作り方という話題で昨日は生放送でお話しさせていただいたので、文章でまとめておきたいと思います。楽しみが見つからない人へ、楽しみがなければ作るって方法もありかもしれません。
楽しみは落ちてない
私はどちらかというと無趣味です。
服とかもこだわりはないし。
遊びよりも家で寝てたいタイプ。
じゃ楽しくないかというと…まあまあ楽しい♪
やりたいことがある人はいいですよね!
やりたいことをやればいい。
やりたいことをやれるよう頑張ればいい。
じゃぁやりたいことがない人はダメか?
そうじゃないと思います。
楽しみはそこら辺に落ちてません。
楽しみを持ってる人も自分で作ったんです。
ないものは作った方が早いですよね。
いま別にやりたいことがない場合
やってみたいことすらない人。
どちらかというなにもしたくない、
時間があれば寝てたい人。
つまり、私のような人はどうすればいいか?
それは今やってることに楽しみを作ること。
例えば仕事、学校、勉強、人付き合い…
やらなきゃいけないことならたくさん。
これを楽しめるようになったら最強です。
別にやってみたいことを無理に探さなくても、
楽しみを作る種ならそこら辺に転がってる。
種を育ててあげれば立派な楽しみに…
なるかもしれませんよ?
楽しみの作り方
例えば仕事を楽しむなんて想像つきます?
つきませんよね、私もつきませんでした笑
なので具体的に楽しみをどう作るか、
いくつかヒントを考えてみました。
楽しみ作りのヒント ①できるようになること ②ゲーム性を持たせること ③独自の攻略法を見つけること
まず①について。
できないからつまらない。
上手くなると大体のことは楽しい。
優越感や承認欲求を満たせます。
最初は小さいことからNo. 1を目指しましょう!
②について、ゲームにしちゃいます。
例えばいつもの作業をタイムトライアルする。
昨日の自分を超えていく楽しみです!
勝手にライバルを作って競ってみたり。
意外と楽しめますよ?
③について、自分流の攻略法を見つけます。
ゲームとかで自分だけの必殺パターンを見つけるの、ワクワクしませんでした?よく安地を見つけては友達に自慢してた気がします笑
こうやってみたらどうだろ?ってのを試すのは楽しいですよね(^ ^)
いかがでしょうか?
なにかヒントになりましたか?
普段のつまらない日常に楽しみの種を蒔く。
これがまったり人生の醍醐味です。
皆様の楽しみ方が見つかったら教えてくださいね♪
まったりと自分のペースで生きる
仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・マイペース・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するままよカフェをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。※相談や愚痴もお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です
最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません