MAMAYOライフ

MAMAYOライフ検証日誌を明日から習慣化できるよう準備しました!

いつもカフェにお越しいただきありがとうございます、オーナーのヤグナです!
さて、また少し更新が空いてしまいましたが、ようやくMAMAYOライフの検証日誌を書く準備ができたので、今日からさっそく試運転していきたいと思います。今日は「検証日誌を始めるよ」という日誌です笑。

検証まとめ

MAMAYOライフ検証日誌をするために、現在の必ず行う習慣に組み込むこととした。また、日誌のフォームを一定にすることでハードルを低く設定した。結果、本日は無理なく達成!

今日、私ができる「1つのこと」

人間は行動の6割を習慣という自動操縦を使ってコントロールしているそうです。残り4割は意志で動く行動ですね!そして、意志の力というのは1日の量があって、使うほど減る性質があります。

「勉強しなきゃ」と思って、1日ずっと力は持ちませんよね?意志は使ったら休んで回復しなきゃいけません。意志は「頭の体力 」と思うと理解しやすいかな?

ということは、残り6割の行動は習慣で自動運転してるわけですな。だったら、もっとも大切でゴールがないような行動については習慣化をしていくべきですよね!一番大事で、ライフスタイルの根幹に当たるものは自動操縦で考えずにできるようにしておかないとね。ということで、MAMAYOライフの仮説検証を習慣化することにしたんです。

どうだったのか?

MAMAYOライフ検証日誌を習慣化するために2つの手を打ちました。1つは、すでに持っている習慣の中に組み込むこと。本当はこれだけでよかったのですが、時間もあったのでもう1つ、日誌のフォームを決定しました。

習慣化のためには、とにかくハードルを下げること!それだけに注力をしてみることにしました。まぁブログにアップしなきゃなので、最低限の面倒くささはありますけど(´Д` )。

日誌は1日の終わりに今日の汚れを洗い流す風呂前に書くことにしました。次の日の展望も一緒に書いて、「今日はもう明日の準備!」ってづけられるように工夫してます。あとは、書く内容も「今日やるべき1つのこと→どうだったのか?→明日への展望」と決めてしまいました。

まだ効果がわかるのはこれからですが、今日の風呂前の日誌書きは見ての通りやっていますね!今日は達成できたということですな。今後はうまくやればうまくいくんじゃないかと・・・当たり前か(笑)

明日への展望

日誌書きの習慣化をさらにサポートするために、「習慣イメトレ」を実践します。私はの権化で、面倒くさがりやです。たくさんの習慣化に失敗してきた実績から、1つの共通点を見出しました。

それは、「なんだっけ?と思うものは続かない」 ということ。つまり、次なにいけないというのが、頭にすぐに浮かばないもの、勝手に体が動かないものは結局続かないんですよ(´Д` )

だから、習慣化したいことを組み込んだ生活をして、自然と頭に浮かんでくるようにしよう!それが「習慣イメトレ」です。ほら、一度覚えた歌って考えなくても歌詞が浮かんでくるじゃないですか。それを行動にも応用してみたいんですよね( ̄Д ̄)ノ

 

まったりと自分のペースで生きる

仕事、友達、勉強、恋人、家族、ダイエット…人生のすべての悩みを解決するためには、「振り回されない自分」を作る必要があります。 私ヤグナは振り回されない自分を作り「まったり・・余裕(=ままよ)」を持って生きる方法を研究するをやっています。ままよカフェの日々の研究や活動内容をLINEの「ままよ通信」でお届けしているので、興味がある方はもうままよカフェのメンバーの一員です。

※相談やもお気軽にどうぞ! まったりお使いください。解除も自由です

最新記事をスマホに通知します
※PCでは表示できません